
毎年「3.11」は防災備蓄食料を食べて在庫を交換
東日本大震災から10年が経ちました。今年の「3.11」は仕事が忙しく、PCに向かって作業に ...

昨春から放置していたクロッカスが開花
一昨年の冬、花壇に植えて、昨春に開花したクロッカス。枯れた後は、掘り起こすことなく1年間放 ...

ha-na 川越店で見つけた、つる編みのコースター
うちで飼っている猫。時々、お気に入りの布製コースターを、床の上で滑らせて遊んでいるな、と思 ...

「啓蟄」は芝生に除草剤を撒くベストタイミング
今年(2021年)は3月5日が啓蟄(けいちつ)でした。 啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第 ...

真冬に芝生の刈り留めをするメリットとは?
庭で芝生を8年ほど栽培して、最近少しずつ育て方にアレンジを加えています。 昨年秋、最後の芝 ...

入間川 冬の散歩記録(3) 初雁橋〜川越橋〜雁見橋
凝った意匠を持つ川越橋から散歩開始 新型コロナウイルス感染症、2度目の緊急事態宣言下、川越 ...

越生梅林、コロナ禍の「令和3年 梅まつり」はのどかな風情
2021年は渋滞なしで梅林にアクセス 春の花は桜よりも梅が好きで、開花のシーズンは毎年のよ ...

入間川 冬の散歩記録(2) 八瀬大橋〜初雁橋
川越水上公園をベースに散歩開始 新型コロナウイルス感染症、2度目の緊急事態宣言下、川越市内 ...