ポケット時刻表は僕たちの仮想通貨だった

中学一年生の一時期、僕たちの間で奇妙なブームが巻き起こった。それは、駅に置かれている紙の時刻表、ポケット時刻表を同級生と交換することだった。三つ折りにされたそれは、僕たちの財布や定期入れにすっぽりと収まり、電車通学が当たり前だった私立中学 ...

大学・通信教育課程の学費を家計で管理するポイント
高額の学費を家計で管理するには 私が在学する早稲田大学人間科学部 通信教育課程(eスクー ...

大学のeラーニングは良質の通信回線が生命線
通信の途切れで単位を落とすことも 大学の通信教育(eラーニング)を受講するには、安定した ...

喫茶店の香りはタバコとコーヒーの“化学反応”にあり
ここ数年、年末年始は京都で過ごすことが多い。京都は学生時代や20代の編集者時代に通った店 ...

初冬の新宿御苑で紅葉を愛でる
土日は大学の課題に追われて、今年は紅葉の登山に出かけられなかった。東京都心部はまだ紅葉が ...

教科書からの参照・引用作業には「文鎮」が必須
今年4月に大学生に復帰して、すっかりごぶさたしていた文房具を再び使うようになった。その1 ...

カモメと共にフェリーで佐渡へ渡る – 佐渡旅行(1)
ゴールデンウィークに佐渡ヶ島を3泊4日で旅した。 朝9時35分大宮駅発の上越新幹線「とき3 ...

身延山久遠寺の総門を車でくぐる
一泊二日の身延山への旅。最後に久遠寺の総門に立ち寄った。霊峰・身延山の全域は約300万坪と ...

身延山登山、奥の院思親閣と山中の僧坊巡り
久遠寺本堂前から見た身延山。山中に僧坊・堂宇が点在 1泊2日の身延山への旅行。2日目は朝8 ...