普段目にしたニュース、耳にした言葉、このブログそのものについて、徒然なるままに。
ポケット時刻表は僕たちの仮想通貨だった

中学一年生の一時期、僕たちの間で奇妙なブームが巻き起こった。それは、駅に置かれている紙の時刻表、ポケット時刻表を同級生と交換することだった。三つ折りにされたそれは、僕たちの財布や定期入れにすっぽりと収まり、電車通学が当たり前だった私立中学 ...

時間が経過した旅の記録を書く楽しさについて
JR只見線の旅の記憶も、そのうちブログに書き留めたい 四半世紀ほどインターネットメディアの ...

開設20周年を前にブログのタイトルを変更
パーソナルメディア基盤の移り変わりと共に 2003年12月にこのブログを始めました。今年で ...

渋谷のハロウィンは「東京移民の三社祭」では?
勤務先のエントランスに、今年初めてハロウィンの飾り付けがお目見えした。ハロウィンが一般的な ...

ソースネクストでEvernoteプレミアムを購入した際、アクティベーションコードの取得方法
Evernoteを使って数年。本当にお世話になってます。 長年、毎日日記をつけられなかった ...

未読の本がたまる、いや「積もる」ことについて
職業柄、人より多くの本を読む方だと思いますが、とにかく買ったのに読んでいない本が多すぎる。 ...

12年目にしてブログ名とテーマをリニューアル
2003年12月6日、エキサイトブログで最初に書いたブログの記事 2003年にブログを開始 ...

WordPressブログ、表示速度のデメリット
昨年5月にこのブログを、エキサイトブログから現在の独自ドメインに移しました。サーバはさくら ...

私流「ウェブコンテンツの記憶術」とは?
仕事柄、いろんなソーシャルメディアツールのアカウントを作り散らかしては放置していました。ア ...