
牛込城址、都心・神楽坂にある戦国時代の館跡へ
東京都心の城址といえば、あまりに江戸城の存在が大きくて、その他の城はまったく存在感がない。 ...

所沢・柳瀬荘で開かれる2年に1度のアートイベントへ
国道463号線を志木から所沢方面に車で走っていると、坂の下の交差点付近にたいそう古めかしい ...

大宮の禅寺・普門院にある城址「大成館跡」へ
大宮の街なかにある曹洞宗のお寺・普門院、今ではお寺よりも、経営する幼稚園の方が近辺の住民に ...

寿能城跡、大宮の住宅地にひっそりと残る史跡へ
さいたま市営大宮球場がある大和田公園エリアは、子供のスポーツクラブの大会で、これまで何度と ...

謎の城「岡城」跡、朝霞市の城山公園へ
週末の城址散歩。今日は朝霞市にある「岡城」跡に出かけた。 岡城は、いつ、誰が、どのような目 ...

徳川家康伝説が残る、びん沼川「昼間の渡し」
旧荒川の面影をとどめる「びん沼川」。さいたま市と川越市の境界線は、巨大な荒川と思いきや、こ ...

狭山の城址「城山砦跡」、杉木立の散歩が気持ちいい
川越と狭山を結ぶ県道280号線から、両側が畑の未舗装の道路へ。砦というよりも、ただの林に見 ...

長瀞・天神山城、「難攻不落」の廃墟に登る
今年に入って、後北条氏の城跡巡りをしている。 北条氏政の時代、小田原城・玉縄城・八王子城・ ...