旅行・散歩

八丈植物公園(八丈島)
八丈植物公園メインエントランス 山と海、多様な東京都の自然 八丈島に4泊5日滞在して気がついたのは「東京都は多様であること」。奥多摩の山岳地帯と八丈島では、同じ9月であっても季節の趣がひと月ほど時差があった。 9月末、東京都心の気温はジャケ ...

旅行・散歩

西沼公園の夕景(ふじみ野市)
ふじみ野市の西沼公園。滑り台とブランコ、土管、子供向けの遊具が一揃い設置された、どこの街でも見かける小さな児童公園。 ただ、この公園がある一帯(地名でいうと、ふじみ野市清見・元福岡)は高台になっていて、公園の西側は、川越市の新河岸川と寺尾遊 ...

旅行・散歩

岡城跡・一の郭
週末の城址散歩。今日は朝霞市にある「岡城」跡に出かけた。 岡城は、いつ、誰が、どのような目的で築城されたのか、詳しいことはわかっていない。この地方の知将として知られる太田道灌が作ったとも、曾孫にあたる太田康資の居館であったともいわれているが ...

東北旅行

酒田・山居倉庫
土門拳記念館が17時に閉館。夕食にはちょっと早いので、酒田港近くを少し散歩しようと思った。 そこで、酒田を紹介するガイドのメインビジュアルとしてよく使われる山居倉庫に向かった。土門拳記念館がある飯盛山公園からはクルマで10分程度。すぐに着い ...

旅行・散歩

上尾運動公園
上尾運動公園にある白い怪物のような巨大滑り台。タコ足部分がスライドになっている。愛きょうのある姿で、昔、懐かしのオバケのQ太郎を思い出した。 大阪万博の太陽の塔のイメージにも近い。1970年代に作られたのだろうか。

暮らし

夏支度の鉄砲洲公園
先日、お昼休みにこの公園に来たとき、ベンチの屋根にすだれはなかったような気がする。屋根がすだれであるだけど、ずいぶんと涼しげな気分になれるものだ。公園には小さなプールもあり、7月、8月は水遊びができるようになるのだろうか。今どきの子供は、公 ...

暮らし

桜川公園
会社から徒歩五分ほどの距離に二つの区立公園があります。桜川公園、鉄砲洲児童公園。二つの公園の間は300メートルくらい、ほぼ同じエリアにあります。この二つの公園、どちらも、子供向けの遊具を備えた中規模の公園なのですが、昼休みに訪れるとユーザー ...

暮らし

桜川公園
地下鉄八丁堀駅を上がると、桜川公園という大きくもなく、小さくもない公園があります。先日、会社への帰り道、公園を横切ると、「健康こみち」という、足裏マッサージコーナーを発見しました。地面に足形が書かれていて、それぞれに足裏を刺激する突起物が配 ...