ヴェーベルン編バッハ「6声のリチェルカーレ」

ヴェーベルン12音技法→ちんぷんかんぷん」という思い込みは捨て、まずは騙されたと思って「6声のリチェルカーレ」を聴いてください。この1曲で、私はヴェーベルンのファンになりました。

オーケストラによるアレンジといえば、ラヴェルによるムソルグスキー作曲の『展覧会の絵』が有名ですが、こちらはムソルグスキーのデッサン(ピアノ曲)をもとに、ラヴェルがカラフルな油絵(管弦楽曲)に仕立てたようなイメージ。あくまで、原曲のコンセプトの拡大にあります……エマーソン、レイク&パーマーもラヴェルと同じかな。

ところが、ヴェーベルンがアレンジした、バッハの「6声のリチェルカーレ」(『音楽の捧げもの』の中の1曲です)がすごいのは、原曲の構図をいじることなく、オーケストレーションによって、まったく新しいアートに仕立てている点です。

私は、ウォーホールが手を入れた毛沢東の肖像画を思い出します。具象的な肖像画をアレンジすることで、まったく違ったコンセプト=ポップアートを生み出したように、この「6声のリチュルカーレ」は、“編曲”よりも“作曲”に近いです。ラヴェルはオーケストレーションの職人、ヴェーベルンこそ天才だと思っています。

ヴェーベルンの管弦楽曲は、正岡子規の俳句的な切れ味が魅力なのですが、書き始めると長くなるので、次の機会に。


ヴェーベルン:管弦楽のためのパッサカリア
指揮/ピエール・ブーレーズ
演奏/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
レーベル/ユニバーサル ミュージック クラシック

「音楽の捧げもの」BWV1079から 6声のリチェルカーレほか、管弦楽のためのパッサカリア 作品1、大オーケストラのための6つの小品 作品6等を収録。


ブログランキングに参加しています。読んだらこちら(にほんブログ村へ)をクリックいただけないでしょうか。励みになります。

書評・感想文音楽

Posted by Asanao